最近全日本でも静岡県でも”地元の祭”というブームを良く見えるようになりました。それが不景気時代の責任であるか遂に市民、特に”田舎民“が社会に欠かせないと強く思っているだろう。静岡市葵区美和で住んでいるニールという友人が安倍川に沿って行う美和桜祭りに来ないかと云われたから昨日(日曜日)内から45分間がかかって自転車で行った。
ニールの家で自転車を置いて美和諸学校まで歩いて“さくら祭”の旗を見つけた!
その日久しぶりに良い天気だったから安倍川の土手にゆっくり歩いた。
まだ冬ですから川が本当に”乾いた“!
遂に祭の場所を見つけた!
美和さくら祭りがどんなん場合でも(どんな天気でも)2月の第3日曜日で行う!
あいにくこの三週間の気候は本間にずっと寒かったため早く咲くにもかわらず河津桜が殆ど咲いてなかった!
もっと近くに見ると・・・
一方梅の木がまだ咲いていた!
金柑臥いっぱい!食べたかったな・・・・
現在葱の季節です!風邪を防ぐために最適の野菜!
また色々な庭の中に色がいっぱい!
しかし誰かが桜の花を持って来てくれた!
ニールが祭のサウンドエンジニアーにされた!
日本の祭には太鼓臥欠かせない!
この狐の仮面はなんだろう・・・!?
丈夫な女性の方!
ミカンと緑茶!やっぱり静岡ですね!
ちゃんとゴミ箱が提供されている!
場所臥狭かったかもしれないが人々でいっぱいだった!
地元の盆栽売り!
地元の生産者の野菜!
何を作っているかな…?
無料の豚汁!
ありがたいね!
足久保の緑茶!
甘い団子!
自家製弁当と和菓子!
ちらし寿司弁当!
お好み焼き!
焼きソーセージ!
揚げ饅頭!
焼そば!
綿菓子!
焼き餅!
地元のべにほっぺ苺!
自家製の梅干し!
蚤の市まで!
おでん!
どら焼き!
伝統の踊り!
又伝統の踊り!
伝統の飲み方!?